ロービジョン対応
文字サイズ: 標準 拡大
色反転: 黒反転 赤反転 青反転
社会福祉協議会

HOME | 社会福祉協議会とは

社会福祉協議会とは

 社会福祉協議会(以下、社協という)は社会福祉法(第109条)に基づいて「地域福祉の推進」を目的とする民間の社会福祉団体です。社協職員はコミュニティワーカー(以下、COW)と呼ばれ、多くは社会福祉士(国家資格)を有しています。COWは福祉のまちづくりを実現するため、地域住民をはじめ多職種他機関の専門職等と連携、協働を図りながら福祉事業を進めます。
  

1 概要・沿革

 昭和26年4月に、社会福祉団体・関係者の代表者等を構成員として瑞穂区社会福祉協議会を設立しました。
 昭和57年4月から、区政協力委員、民生委員・児童委員を始めとする地域住民が主体となり地域の特徴に応じた様々な地域福祉活動に取り組む地域福祉推進協議会づくりを開始しました。
 平成2年8月から、地域の高齢者等のホームヘルプ事業に取り組む「なごやかヘルプ事業(在宅福祉サービス事業)」を開始し、平成12年4月の介護保険制度施行後からは、介護保険事業を通じて地域住民の個別課題を把握し、社協らしいサービスを提供しています。
 平成6年4月に、社会福祉法人格を取得しました。
 平成12年4月に、在宅サービスの提供と地域福祉活動の推進拠点として、瑞穂区在宅サービスセンターを開設しました。
 平成12年4月から、巡回型高齢者自立支援生きがい通所事業(平成18年10月に高齢者はつらつ長寿推進事業に事業変更)を受託し、地域の身近な場所で健康増進及び介護予防に取り組み、高齢者の自主活動や地域活動への参加勧奨を進めています。
 平成16年4月に、瑞穂区における地域福祉活動を計画的に推進する地域福祉活動計画(5か年計画)を策定しました。平成21年に第2次、平成26年に第3次、平成31年に第4次を策定しました。
 平成16年4月から、指定管理者として児童館、福祉会館の運営をしています。
 平成18年4月から、2か所のいきいき支援センター(地域包括支援センター)を受託し(平成22年から市社協事業)、総合相談支援、医療と介護の連携推進、地域ケア会議の開催等を区役所等の関係機関と連携、協働し実施しています。また、平成24年7月から、東部いきいき支援センター分室を開設しました。
 平成23年4月から、名古屋市シルバーパワーを活用した地域力再生事業を実施しました。平成26年4月から、名古屋市地域力の再生による生活支援推進事業(地域支えあい事業)に移行し、現在6学区(御剱、高田、穂波、堀田、弥富、井戸田)で地域住民による身近な相談窓口の設置や多様な見守り、支えあい活動を実施しています。
 平成25年4月から、高齢者の見守り支援事業として、各いきいき支援センターに見守り支援員を配置し、地域における見守りネットワークの構築や見守り電話事業(いきいきコール)を実施しています。
 平成27年4月から、高齢者サロンの整備等生活支援推進事業において生活支援連絡部会を設置し、生活支援活動等の把握や支援、担い手の養成等、地域の特性に応じた具体的な取組みを実施しています。また、各いきいき支援センターに認知症の専門職として認知症初期集中支援チームと認知症地域支援推進員を配置しました(東部は平成28年4月から配置)。 
 

2 組 織

 

3 事 業 

 地域福祉の推進を図るため、主に次のような事業を行っています。

(1) 第4次瑞穂区地域福祉活動計画の推進

 令和元年度から5年度を計画期間とし、「瑞穂区社会福祉協議会 第3次地域福祉活動計画」で取り組んだ「人づくり」や「支えあいの仕組みづくり」をさらに推進するとともに、新たな地域福祉課題にも取り組み計画的に推進していきます。

(2) 社会福祉の広報・啓発

  地域における社会福祉の振興のために必要な調査・研究や、広報・啓発を行っています。

 ①広報紙の発行(みずほっと)

 ②Webサイトによる広報・啓発(http://www.mizuho-shakyo.jp/)

 ③Facebookの運営(https://www.facebook.com/mizuhokuvc)

  ボランティアセンター事業をタイムリーに広報することを目的に開設しています。

 ④瑞穂区社協パンフレットの発行

  地域住民や協働する関係団体等に瑞穂区社協の役割や主な事業を説明する資料として活用しています。

  瑞穂区社協パンフレット

(3) 地域福祉推進協議会(推進協)事業の推進

 小学校区を単位として、地域住民が主体的に行っている「地域福祉推進協議会活動」の推進を行っています。

【主な活動】 ふれあい給食会・茶話会・ふれあいネットワーク活動・地域支え合いマップづくり・高齢者と子どもの交流会 等

(4) ふれあい給食サービス事業への支援

 ひとり暮らし高齢者等を対象に、月1回程度会食形式でボランティアの手作りによる食事等を提供する「ふれあい給食サービス事業」の支援を行っています。コロナ禍において、交流や食を介する活動に工夫を凝らし、配食形式やテイクアウト形式を導入しています。

(5) ふれあい・いきいきサロン活動などの推進及び実施団体への支援

 地域で孤立しがちな高齢者、子育て中の親とその子ども、障がい者等が気軽に集まり、楽しく過ごすふれあい・いきいきサロンの開設及び運営についての支援を行っています。

(6) 地域支えあい事業

 地域住民による身近な相談窓口の設置や多様な主体の参加を得た見守り・支えあいの活動を6学区で実施しています。

(7) ボランティア活動の振興(瑞穂区社協ボランティアセンター)

 ボランティアセンターを設置し、多様な主体の地域福祉に関する理解と関心を高め、ボランティア活動への参加勧奨や、活動者と必要な人をつなぐコーディネートを行っています。大規模災害時には災害ボランティアセンターを運営します。また、地域共生社会の実現に向けて、地域での協力者を増やすため、福祉教育・福祉学習の推進に取り組みます。

(8) 高齢者はつらつ長寿推進事業

 地域ぐるみの介護予防事業として、「コスモス」の愛称で、地域・ボランティアの協力を得ながら8会場において実施しています。(市からの受託事業)

(9) 福祉関係団体などへの事業助成

 社会福祉活動の振興を図るため、福祉関係団体、ボランティア団体や福祉活動を行っている地域住民団体などが行う事業へ助成しています。

(10) 生活福祉資金の貸付

 離職などによる低所得世帯、障がい者世帯、高齢者世帯等へ必要な生活資金を貸し付けることにより、生活の自立を支援します。また、新型コロナウイルスによる影響で失業や減収された方を対象に、新型コロナ特例貸付を行っています(期間限定)。

(11)通所介護事業(瑞穂区デイサービスセンター)

 高齢者の孤立感の解消、心身機能の維持、家族の介護負担軽減を目的に実施しています。

(12)瑞穂区在宅サービスセンターの管理・運営

 保健・医療・福祉の連携拠点として、ボランティア団体などに対して、研修室などの貸し出しを行っています。

(13)共同募金運動への協力(瑞穂区共同募金委員会の事務局を担当)

 赤い羽根共同募金運動(10月~12月末)及び歳末たすけあい募金運動(12月)の実施に協力しています。

(14) いきいき支援センター事業への協力

 高齢者の身近な相談窓口として、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員等の専門職が、健康・福祉・介護等の相談に応じています。また、地域の介護支援専門員に対する支援や連携・協働の体制づくりを行う包括的・継続的ケアマネジメント支援、認知症の人を介護する家族支援事業等を行っています。

(15)介護保険事業への協力(瑞穂区介護保険事業所)

 名古屋市社会福祉協議会の事業所として、居宅介護支援事業と訪問介護事業(なごやかヘルプ事業)を実施しています。居宅介護支援事業はより質の高い事業所として、平成27年4月から特定事業所加算Ⅱを取得しています。また、訪問介護事業(なごやかヘルプ事業)は要援護高齢者や障がい者等が住み慣れた地域で自立した在宅生活が送れるよう、訪問介護員(なごやかスタッフ)等を派遣し、各種事業を実施しています。